豆知識
Q10の「10」とは?
エネルギーを作るミトコンドリアで活躍している『コエンザイムQ10』は、年齢とともに少なくなり、元気が出なくなります。普段の食事からも摂れますが、それだけでは不十分になりがちです。動物も植物も『コエンザイムQ10』を自分で作れますが、動物や植物の種によって構造が少し異なることが知られています。
Q10の「10」とは、分子の中の繰り返し構造の数を表していて、大腸菌などの菌類では「5」~「8」、ウサギなどのげっ歯類では「9」、私たち人間では「10」と進化するにつれて数が大きくなります。しかし、なぜかピーマンでは人間よりも大きい「11」と「12」なのです。