過酷な暑さ、強い日ざし、多量な花粉・・・四季がある日本では、季節ごとに肌をとりまく環境もがらっと変わります。春の肌、夏の肌に起こりやすい肌悩みについて、資生堂の研究員が解説します。
春夏は、気温が上昇するとともに、日ざしも強くなり紫外線量が夏にピークを迎えます。汗によるべたつきや、紫外線によるシミ・ソバカス、肌色の変化などを感じやすい季節です。汗、皮脂による化粧くずれが気になる人も多いでしょう。
冬の間の乾燥ダメージの蓄積により、肌表面のバリア機能や保湿機能が低下。「肌あれ」や、「乾燥による小じわ」などが目立ちます。また、春先は寒暖差が大きいため肌が不安定になったり、敏感になったりしやすく、春風により肌が汚れがちになり「にきび」も出やすくなります。めまぐるしい寒暖の変化や、スギやヒノキの花粉などの影響で肌に不調を感じることも。
紫外線が強くなり、メラニンが過剰に生成され、「日やけ、シミ・ソバカス」が目立つようになります。また紫外線を浴び続けることにより、肌内部のコラーゲンなどがダメージを受け「はりのなさ」が気になります。暑さから皮脂分泌が多くなり「べたつき」「毛穴の開き」「にきび」「化粧くずれ」も発生しやすい時季。同時に、汗を大量にかくことでpHバランスがくずれ、細菌が繁殖しやすい状態に。さらに室内では冷房により、肌表面の保湿機能が低下し、夏でも意外と「乾燥」してしまいます。
春夏は、お出かけが楽しくなる気候でもありますね。外出のときはくずれにくいベースメーキャップを選んだり、紫外線防止用化粧品(日やけ止め用化粧品)でUV対策を万全に!化粧くずれしやすい時季だから、こまめな化粧直しで紫外線を防ぐこともお忘れなく。
関連するキーワード